ブログノウハウ

WordPress サーバー負荷対策と効果について

ここ数日、運営しているトレンドブログのサーバー負荷を下げることに取り組んでいました。

先週にもお伝えしたかもしれませんが、
ブログを運営する場合、『サーバーに負担をかけるような運営をしていないか』
そのようなことについても考えないといけないんですよね。

ブログを開始時は影響はないですが、
ある程度ブログが育ってくると発生する問題だと思います。

最近はサーバーに大幅な負荷をかけるようなブログの運営をしていたようで、連日のように契約しているサーバー会社から連絡が来ていたました....(汗

負荷がかかっている様子がこちら

赤い部分がサーバーに負担がかかっていることを示しています。

で、いろいろ調べて対策を行ってみた結果、こうなりました。

赤い部分が減っているのが分かりますよね。

今回は対策をするついでにサーバー会社の方とも相談し、グレードアップも行ったため全体的に負荷も軽減されました。

現在のところは安定しています。
今後は超絶的なアクセス過多にならない限りは大丈夫かと思います。^^

具体的に行った対策としては、

・プラグインの消去
・画像の消去

です。

特に以下のプラグインを使用している方は注意です。

・wordpress popular posts
・all in one seo pack
・broken link checker

こういったプラグインは使い勝手が良く優秀です。

しかし、常にブログ内を監視しているという意味ではサーバー負荷の高いプラグインとなるようです。

個人的に気に入っていたのですが、今回は消去することで負荷軽減に繋がりました。

上記プラグインを使用している方は、アクセスが集中すると負荷がかかる可能性があるかもしれません。

ちょろっと頭の片隅に覚えておいてください。

さて、

今回こういった問題を解消するために、私が行動したことはひたすら『ネットで調べる』ことです。

やっぱり今の時代、情報は溢れているじゃないですか。

しかも検索できる環境まで用意されているんですから、たいていの疑問はググれば解決できますよねー♪


トレンドやっていると調べる能力は嫌でも身につきます。

ということで調べてみました。

しかし、同じような問題に直面している人はいるものの、全く同じ環境の人は少ない様子。

少しずつ情報が異なります。

その検索結果に一つ言えるのは、

『情報が古い』

ものが多いように感じました。

おそらくは私の求めている『問題』があまり検索されることが少ないことから、検索でこのような結果を示しているのだと思います。

この検索結果があなたにとって解決に繋がるのでは?と、GoogleのAIが自動的に判断したのでしょうね。

しかし、

その結果に対して、私は『不満』に思いました。
情報が古いため、これは参考にならないと、『戻る』ボタンを押したんですね。

結果として2ページ目後半くらいに私の求める答えを提示してくれるサイトを発見しました。

おそらくですが、

検索者のこの『クリック』『閲覧』『戻る』等の行動がデータとしてGoogleに蓄積されています。

そしてその行動をAIが認識し、時間が経過するにつれて最善となる答えを上位に表示するようになります。

つまり、検索順位が入れ替わります。

こういったことの繰り返しで、検索順位はどんどん入れ替わっていくのだと考えています。

ということから、

・古く、満足度が低い情報はどんどん検索順位が落ちていく

ということになると考えています。

これはトレンドブログでも同じ事が言えます。

『トレンド』とは一言でいっても、

トレンドの『発生』→『具体』→『終結』という細かい単位に分解できます。

山を超えるために、登り始めてから下るまでの過程をイメージしてください。

トレンドの『発生』時は『具体』について気になるし、『具体』時には『終結』もしくは次のトレンドの『発生』が気になります。

山を登り始めた時は

え~...てっぺんどこだよ~?
疲れた...休憩所どこだよ?

ってことが気になりますよね。

頂上にたどり着いたときは

下るまでどれくらい時間かかる?
え~!次あの山をのぼるの?

ってことが気になったりしますよね。

常に『今』の状況に対して『先』の事が気になるということです。

だから、トレンドに置き換えてみると、

『玉木宏と木南晴夏が結婚した!』というニュースが報じられたら、

『玉木宏と木南晴夏の熱愛』という記事は検索順位は落ちていく傾向になります。

古いニュースだし、『知ってるよ』ということになりますから。

『玉木宏 木南晴夏』で検索したら、検索者の満足度が高いのは結婚の過程や馴れ初め(具体)のニュースですからね。

※熱愛はいつから?という意味合いで上位表示される場合もあります。

つまり、検索者にとって常に新しく満足度が高いニュースが上位表示されるのだと考えます。

もちろん、グーグルのアルゴリズムは公開されていませんので、おそらくこうだろうとしか言えません。

しかし、なんとなくこうだろうな...ということを考えるのは、やはり面白いな~なんて思ったりします。

参考にしてみてください。

今日はこのあたりで。^^

ではでは。

-ブログノウハウ

© 2023 BUZZ Blog-LABO Powered by AFFINGER5