こんにちはつっつん(@Tsutsumu_P)です。
今回は夢中になれない原因について気づきを記載していきます。
何か新しいことに挑戦した時に成果が出ないことってあると思うんです。

- 一生懸命やってるつもりだけどできない
- なんであの人はできるのに私はできないの?
と、疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事となっています。
なぜなら、実際は成果が出ないのは単純にそのコトについて考えぬけてない可能性があるかもしれないからです。
この記事を読み終えることで、夢中に慣れない原因が分かるかもしれません。
はあちゅう×イケハヤ対談を見て
2018年11月に行われた『はあちゅう×イケハヤ』の対談を見ていて、こんな言葉がありました。
コンテンツに夢中になれない人は提供者になれない
この言葉を聞いてちょっと引っ掛かりがあったんですよね
僕も2018年9月からTwitterを始めていますが、現在680フォロワーくらいで伸び悩んでいるんです。
で、なんでここに来て伸び悩んでいるんだろうって考えてみたんです。
巷では確かに一部アカウントの凍結が行われたり、Twitterをやっている人が少なくなったりという話もあるんですが、そういうのはあまり関係ないと思います。
伸びている人は伸びていますからね。
じゃあ、なんで伸びないの?って考えたときに、
自分自身がそこまでTwitterを夢中になれていないのでは?って考えたんです。
それぞれのインフルエンサーはそのプラットフォームに夢中になってる
おそらくプラットフォームごとに有名な人っていると思うんですよ。
ブログならブログで成功した人、
TwitterならTwitterで成功した人
YoutubeならYoutubeで成功した人
インスタグラムなら...(略)
という感じで、それぞれ場所が異なればその場所に集う人にしっかりとした情報の届け方をしているということです。
プラットフォームごとに使う人の層は全然異なると聞きます。
つまりは、
その場所(プラットフォーム)で成功した人というのは、その場所をものすごく好きで研究しているからだと思うんです。
だから、中途半端にとか、片手間に行うことをやっていると、そこに集中して時間を費やしている人に比べたら伸び悩むのは当然ですよね。
他の思考に頭が奪われている
で、僕が思うのは結構これです。
他の思考に頭が奪われているということ。
例えば、借金がある人ですよね。
動画が見つからなかったのですが、アディーレ法律事務所のナイツが出演しているCM。
そのCMのフレーズの一つに
『頭の中、借金でいっぱいになっていませんか?』
というのがありました。
これって借金以外にもあり得ることだと思うんですよね。
余白(キャパシティー)がたくさんある人も世の中にはいるので、一概には言えないのですが、例えば近いうちに結婚式が控えているとします。
したら、おそらくは結婚式の準備とか大変だからそのことで頭がいっぱいになってくると思うんですよね。
キャパシティーが10あるとしたらそのうちの6くらい結婚式の事を考えているとすると、残りの4で会社の仕事やその他の事を考えなければならないと思うんです。
これって結構あり得るかなーって。
先日も友人と話した時に、同僚が結婚式の事で大変だからという理由で、仕事の方が任せっきりにされてしまったという話を聞きました。
人ってそんなに簡単にキャパシティーを広げることはできないから、気になってしまうことが発生するとそっちに意識が奪われてしまうんですよね。
つまり、集中できなくなってしまうんです。
集中の分散
何か一つに注力すれば、そのことは好きになると思います。
私もトレンドブログ大好きですからそっちに集中していた時は伸びることも早かったし、その他の事は気になりませんでした。
けど、今となっては結構考えることが多くなってきたんですよね。
項目としては出しませんがたくさんあります。
その中でTwitterが伸びないのなんて当たり前っちゃ当たり前。
僕の中でキャパシティーが10あるとしたらそのうちの1くらいになっていました。
だから、ここらで取捨選択が必要だなと考えたんです。
まとめ
思いなおしてみたら単純な話ですよね。
ただ、自分はキャパシティーを広げられるんだー!って考えていたらそう簡単にはできないと思います。それは危険な発想で、下手したら伸びしろがあるのに自滅する可能性だってある。
だから一時はだらだらやるのではなく、手を引くという発想も必要ではないかと考えます。
全てにおいて100%やるというのはできないことは無いかもしれませんが、ある程度の期限と区切りが必要だと思いますね。
ということで、夢中になれない原因としては、手を広げ好き、他に思考をとらわれすぎていたことが理由なのかもしれないという話でした。