Googleアドセンス広告をブログに貼り付けるために、必要なページとしてプライバシーポリシーが存在しますよね。
基本的にネット上に存在するすべてのサイトにはプライバシーポリシーが必要とされていますが、Googleアドセンス審査を出す場合にも必要なのでしょうか?
その場合、どこに必要なのか?さらに書き方やコピペOKというのは本当なのでしょうか?
考察していきます。
プライバシーポリシーとは?
そもそもプライバシーポリシーって何なのでしょうか?
今ではたくさんのブログに存在していますが、プライバシーポリシーが無いブログはあまり見かけませんよね。
プライバシーポリシーとは、インターネット上のウエブサイトにおいて、収集した個人情報をどのように扱うのか、そしてそれをどのように保護し、利用するのか?についてサイト管理者が定めたルールのことを指します。
別名では、個人情報保護方針とされていますね。
例を出すならば、Googleアナリティクス等の解析ツールでは、ブログ訪問者がどのようなワードでアクセスして当ブログにたどり着いたか、そして、次にどのページをクリックしたか等が分かるようになっています。
また、問い合わせやコメントなどからも入力者の情報を収集しますよね。
それらの個人情報をブログで集めたうえでどのように扱うかについての取り決めを示していることになります。つまりは個人情報を悪用しません...という表明のようなものですね。
Googleアドセンス広告にプライバシーポリシーは必要?
では、Googleアドセンス広告にプライバシーポリシーは必要なのでしょうか?
Googleアドセンスヘルプには次のように記載されています。
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)
というわけでプライバシーポリシーには収集したCookie等の個人情報を安全に使用することを明記したうえで掲載すれば、アドセンス広告を貼り付けてもOKということになります。
固定ページなどで作成して、自身のサイトのどこかにアクセスできる状態にしておけば、問題ないと言えるでしょう。
当ページではプライバシーポリシーは以下のように記載しております。
▼コピペしてもOKなので使ってみてください▼
-
-
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 ...
続きを見る
プライバシーポリシーの作成方法や場所はどこに必要?
プライバシーポリシーの作成方法としては、コピペして、固定ページに貼り付けるのが良いでしょう。
固定ページから新規作成を行い、プライバシーポリシーとして公開します。
プライバシーポリシーを公開する場所としては、正直どこでも大丈夫です。
とにかくブログのホームからアクセスできる場所にあれば、問題ないようですね。
表示するなら、グローバルメニューのリンクにプライバシーポリシーの固定ページを表示させておきましょう。
Googleアドセンス審査ではプライバシーポリシーが無いと落ちる?
さて、では本体に入ります。
Googleアドセンスヘルプでは、上記のようにプライバシーポリシーの掲載が必要であると明記していますよね。
コピペすればOKのようですし、設定も特に難しくはありません。
コピペして、固定ページに貼り付け、メニューバーにでも表示させておけばOKです。
逆に、プライバシーポリシーを貼り付けなければGoogleアドセンス審査では落とされてしまうのでしょうか。
結論から言うと、『どちらとも言えない。』です。
というのは、複数の事例が存在するためですね。
- プライバシーポリシーが無くても合格したブログ
- プライバシーポリシーを掲載しないで落とされたブログ
- 落とされた後にプライバシーポリシーを掲載して合格したブログ
これらの事例が存在します。
そのため、3番目の事例を見ると、プライバシーポリシーを掲載したことで合格に繋がった事例もあれば、プライバシーポリシーが無くても合格したブログも存在します。
これらのことから言えるのは、Googleアドセンスの審査の合格基準としてプライバシーポリシーがあるか無いかというのは必須事項の一つ...では無い様子。
あくまでもブログ評価の一つ...という位置づけの様に感じます。
なので、Googleアドセンス審査に落ちて、プライバシーポリシーの書き方や掲載の有無によって不合格になった...とは言い切れないみたいですね。
個人的にはあくまでも掲載している『オリジナルの記事』の方をメインに見ているように思います。
プライバシーポリシーはやはり掲載すべき?
とは言っても、やはりプライバシーポリシーは掲載すべきなのでしょうか?
この答えとしては、間違いなく掲載すべきです。
掲載しなくてもGoogleアドセンスに合格したケースもあるので、審査の段階では絶対必要...と言うわけではありません。
しかし、やはり、Googleアドセンスヘルプに、必須コンテンツの一つとして明記されている以上、掲載しないのはポリシー違反に当たります。
知らず知らずのうちに抜き打ち検査が行われている可能性もあるでしょう。
となれば、プライバシーポリシーを掲載していない場合、ある日突然Googleアドセンス広告が表示されなくなる可能性もあるように思います。
[chat face="osusume.jpg" name="つっつん" align="right" border="blue" bg="none"] アドセンスが表示されなくなった場合の対処法はこちらからどうぞ [/chat]
おわりに
というわけで、アドセンス審査にプライバシーポリシーは必要か?について記載してみました。
書き方や雛形は上記の通り、カンタンですね。
特に時間がかかる事では無いように思いますので、パパっと作成して、作ってみましょう。